*NHKドラマ「舟を編む」から。
紙をすく:종이를 뜨다*뜨다は,代表的な同音異義語
① 切り取る,切り出す・석재을 뜨다:石材を切り出す・빙실에서 얼음장을 뜨다:氷室から氷を切り出す
② すくう,汲む,よそう・술을 뜨다:酒を汲む・쌀을 뜨다:米をすくう・밥을 뜨다:ご飯をよそう・여물을 뜨다:井戸水を汲む*여물:飲用以外に用いる塩分を含む井戸水・통으로 물을 뜨다:桶で水を汲む・삽으로 흙을 뜨다:スコップで土をすくう・대접에 국을 뜨다:平鉢に汁をよそう*여물:平鉢,スープなどを入れる浅く平たいどんぶり状の食器・그물로 물고기를 뜨다:網で魚をすくい上げる
③ (さじで食べ物をすくって)食べる・국의 건더기를 떠서 후루룩 먹다:スープの具をすくってすする・미역국을 한 술 떠서 먹다:わかめスープを1さじすくって食べる
④ 紙などを漉(す)く・한지를 뜨다:韓紙を漉く・김을 뜨다:海苔を漉く・손으로 종이를 뜨다:手で紙を漉く・옛날에는 일일이 사람의 손으로 김을 한 장씩 떠서 말렸다.:昔は海苔を人の手で一枚一枚漉いて干した
⑤ 肉などを薄く切る,切り分ける・고기를 뜨다:肉を薄く切る・육회를 뜨다:ユッケにする・회를 뜨다:さしみにする・포육을 뜨다:干肉を薄く切る・회를 뜨다:さしみにする・생선을 세 장으로 뜨다:魚を三枚におろす
⑥ (反物を)買う,大きい布地から衣服を作るのに必要な分だけ切り取る・광목을 뜨다:木綿を切り取る(木綿を買う)*광목:粗織りの木綿〈廣木〉・명주를 뜨다:絹織物を截断する(絹織物を買う)*명주:絹織物〈明紬〉・베를 뜨다:麻布を截断する(麻布を買う)・포목점에서 비단을 뜨다:反物店で,絹織物を截断する*비단:絹織物〈緋緞〉*포목점:反物店〈布木店〉・커튼을 만들 천을 뜨다:カーテンの生地を截断する
紙をすく:종이를 뜨다*뜨다は,代表的な同音異義語
① 切り取る,切り出す・석재을 뜨다:石材を切り出す・빙실에서 얼음장을 뜨다:氷室から氷を切り出す
② すくう,汲む,よそう・술을 뜨다:酒を汲む・쌀을 뜨다:米をすくう・밥을 뜨다:ご飯をよそう・여물을 뜨다:井戸水を汲む*여물:飲用以外に用いる塩分を含む井戸水・통으로 물을 뜨다:桶で水を汲む・삽으로 흙을 뜨다:スコップで土をすくう・대접에 국을 뜨다:平鉢に汁をよそう*여물:平鉢,スープなどを入れる浅く平たいどんぶり状の食器・그물로 물고기를 뜨다:網で魚をすくい上げる
③ (さじで食べ物をすくって)食べる・국의 건더기를 떠서 후루룩 먹다:スープの具をすくってすする・미역국을 한 술 떠서 먹다:わかめスープを1さじすくって食べる
④ 紙などを漉(す)く・한지를 뜨다:韓紙を漉く・김을 뜨다:海苔を漉く・손으로 종이를 뜨다:手で紙を漉く・옛날에는 일일이 사람의 손으로 김을 한 장씩 떠서 말렸다.:昔は海苔を人の手で一枚一枚漉いて干した
⑤ 肉などを薄く切る,切り分ける・고기를 뜨다:肉を薄く切る・육회를 뜨다:ユッケにする・회를 뜨다:さしみにする・포육을 뜨다:干肉を薄く切る・회를 뜨다:さしみにする・생선을 세 장으로 뜨다:魚を三枚におろす
⑥ (反物を)買う,大きい布地から衣服を作るのに必要な分だけ切り取る・광목을 뜨다:木綿を切り取る(木綿を買う)*광목:粗織りの木綿〈廣木〉・명주를 뜨다:絹織物を截断する(絹織物を買う)*명주:絹織物〈明紬〉・베를 뜨다:麻布を截断する(麻布を買う)・포목점에서 비단을 뜨다:反物店で,絹織物を截断する*비단:絹織物〈緋緞〉*포목점:反物店〈布木店〉・커튼을 만들 천을 뜨다:カーテンの生地を截断する